介護保険について

①申請

介護保険は、申請して「要介護認定」を受けることで、はじめて利用できるサービスです。
家族や親族、ケアマネ、地域包括支援センターなどにより申請代行も可能です。

②訪問審査

市区町村から派遣された訪問審査員が、自宅や入院中の医療機関、施設などを訪問。心身の状況などについて、全国共通の調査票を使った「聞き取り調査」を行います。

③審査・判定

一次判定:調査結果 主治医の意見書
訪問調査の結果を入力したコンピューターによる判断と、主治医の意見書をもとに「一次判定」が行われます。
二次判定:介護認定審査会
保険・医療・福祉の専門家で構成された「介護認定審査会」で「二次判定」が行われ、最終決定となります。

要介護1~5認定

④認定の通知に進む

要介護1・2認定

地域包括支援センターに連絡
指定された「地域包括支援センター」に連絡をとりましょう。担当の保健師が中心となって、支援内容を分析。生活機能を向上させるための予防を中心とした「介護予防ケアプラン」を作成していくことになります。

非該当

認定に不満がある場合・・・
60日以内であれば「介護認定審査会」に不服申し立てを行うことができます。まずは市区町村の担当窓口に問い合わせて、説明を受けましょう。

④認定の通知

申請から1カ月以内に、結果が記載された「認定結果通知書」と介護度が記載された「介護保険被保険者証」が利用者本人のもとに届きます。よく確認しましょう。

⑤居宅介護支援事業所を決める

認定結果や保険証と一緒に送られてきた「指定居宅介護支援事業者」リストの中から、ケアプランを作成してくれる「居宅介護支援事業所」を選びましょう。

⑥ケアプランを作成する

ケアマネージャー(ケアマネ)にケアプランを作ってもらいましょう。本人や家族で作成することもできますが、専門知識も必要であり、専門家に依頼するのが現実的です。

⑦サービスの利用の開始

満足するケアプランができあがったら、いよいよサービスを提供する事業所との契約へ。ケアプランに基づいた様々な介護サービスを利用する事ができます。

PAGE TOP